レギュラーガソリンの1リットルあたりの全国平均小売価格が160円になりました。
価格は各地でバラバラ。
私が住んでいるところは製油所から近いこともあってか、まだ140円台。
ハイオクでも160円に届いてなかったような…。
まあそれはさておき、ガソリン税を下げてほしい!!
それでは今日の記事のもくじです。
今日は何の日??
10月7日は「盗難防止の日」です!
盗難防止の日
「とう(10)なん(7)」の語呂合せです。
高校生の頃、通学に使っていた自転車が盗られたことがありました。
でも、執念で探し出して見つけることができました!
2021-2022 イタリア・セリエA 第7節
第7節は10月1日~3日にかけて行われました。
結果
開催日 | クラブ名 | スコア | クラブ名 |
---|---|---|---|
10/1 | カリアリ | 1-1 | ヴェネツィア |
10/2 | サレルニターナ | 1-0 | ジェノア |
トリノ | 0-1 | ユヴェントス | |
サッスオーロ | 1-2 | インテル | |
10/3 | ボローニャ | 3-0 | ラツィオ |
ヴェローナ | 4-0 | スペツィア | |
サンプドリア | 3-3 | ウディネーゼ | |
フィオレンティーナ | 1-2 | ナポリ | |
ローマ | 2-0 | エンポリ | |
アタランタ | 2-3 | ミラン |
トリノとユヴェントスの試合は「トリノ・ダービー」と呼ばれています。
その歴史は古く、初めて対戦したのは1907年。
そこから対戦を重ねて、今回が246回目。
過去の成績は、ユヴェントス107勝、トリノ73勝、引き分けが65。
ユヴェントスが圧倒的に強いと思いがちですが、1970年代~80年代前半のトリノは強かったんですよ。
しかし今はその差は開き、2000年代に入ってからは2014-2015シーズンに1回勝っただけ。
今回は久しぶりの勝利を目指していました。
この試合は見ていたんですが、ユヴェントスがあまり調子よくないのもあって0-0で試合が進み、このまま引き分けるかと思った後半41分、ユヴェントス&イタリア期待の23歳、マヌエル・ロカテッリ選手が決めた1点が決勝点に。
トリノの勝利はまたおあずけとなってしまいました。
その他の試合では、前節「ローマダービー」で勝ったラツィオがボローニャに完敗。
ナポリは、強さが戻ってきたフィオレンティーナに逆転勝ちして7連勝としています。
ラツィオやフィオレンティーナが上位にいると嬉しくなります!!
順位
7試合を終えての上位の順位です。
1位 - ナポリ(勝ち点21)
2位 - ミラン(勝ち点19)
3位 - インテル(勝ち点17)
4位 - ローマ(勝ち点15)
5位 - フィオレンティーナ(勝ち点12)
6位 - ラツィオ(勝ち点11)
となっています。