2023-2024 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ 第7節 川辺駿選手がゴールを決める!

コロナに感染して20日ほどが経ちましたが、いまだに咳が止まりません…。

 

咳止めは飲んでいるんですが、眠気が来るんです。

昼間は仕事で車を運転するときがあるので、朝は飲まないようにしていて、昼ご飯の時に飲むんですが、2,3時間後に来るんですよね。

 

薬も効いて少しずつ収まってきてはいるんですが、まだまだ完全に治るには時間がかかりそう。

 

コロナウイルスはほんと厄介ですね。

 

それでは今日の記事のもくじです。

 

今日は何の日??

9月21日は「国際平和デー」です!

 

国際平和デー

国連が定めた記念日です。

 

戦争反対を訴えても無くならない戦争。

世界中の人々が安心して暮らせる日は来るのでしょうか?

 

2023-2024 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ 第7節

f:id:BlauGrana10:20210122212749p:plain

第7節は9月15日~17日にかけて行われました。

 

結果

開催日 クラブ名 スコア クラブ名
9/15 ウェステルロー 0-3 ロイヤル・アントワープ
9/16 モレンベーク 2-1 サークル・ブルッヘ
ユニオン・サン=ジロワーズ 0-2 ヘンク
クラブ・ブルッヘ 4-2 シャルルロワ
9/17 オイペン 1-3 スタンダール・リエージュ
コルトレイク 2-2 アンデルレヒト
ルーヴェン 1-1 ヘント
シント=トロイデン 2-0 メヘレン

 

スタンダール・リエージュに所属する川辺駿選手がゴールを決めました!

(ゴールのシーンは動画の2:50あたりから)


www.youtube.com

 

フリーでボールは受けたものの、相手が2,3人いたのですぐにシュートは打てませんでしたが、落ち着いて決めました。

 

川辺選手はプレミアリーグウルヴァーハンプトンにいたと思っていたんですが、いつの間にかベルギーに移籍していたんですね!

 

個人的には代表でも活躍してほしいと思っている選手。

10月の代表戦には呼んでほしい!!

 

順位

7試合を終えての上位の順位です。

 

1位 - ヘント        (勝ち点14)

2位 - アンデルレヒト    (勝ち点14)

3位  クラブ・ブルッヘ   (勝ち点13)

4位  サークル・ブルッヘ  (勝ち点12)

5位 ロイヤル・アントワープ(勝ち点11)

6位 ヘンク        (勝ち点11)

 

となっています。

 

 

 

 

2026 FIFAワールドカップ 南米予選がスタート!

サッカー日本代表、ドイツ戦に続き、トルコ戦も大勝でしたね!

 

攻撃陣に目が行きがちですが、安定した守備も実感できた2戦だったと思います。

 

主力となる4人は、右サイドバックは菅原、センターバックは冨安と板倉、左サイドバックは伊藤洋輝でしょうか。

ただ、伊藤は純粋なサイドバックではないので、このポジションは誰か見つけないといけません。

 

ここにダブルボランチの遠藤と守田が入ればさらに安定しますね。

 

10月には、カナダ戦(新潟)とチュニジア戦(神戸)が控えています。

来月もいい内容の試合を期待しましょう!!

 

それでは今日の記事のもくじです。

 

今日は何の日??

9月14日は「食いしん坊の日」です!

 

食いしん坊の日

く(9)い(1)し(4)んぼうの語呂合わせ。

 

朝晩も涼しくなってきて、秋が近づいてきた印象です。

「食欲の秋」とも言うくらいなので、これからの季節はご飯もおいしいですね!!

 

2026 FIFAワールドカップ 南米予選

f:id:BlauGrana10:20210619204651j:plain

日本が親善試合を行っていた時、南米では早くもワールドカップ予選が始まりました。

 

サッカーファンの方ならもうご存じのことですが、次のワールドカップから出場枠が増えます。

これまで32だった出場枠が48になります。

 

各大陸ごとにどれだけ増えたのか見ていきましょう!

大陸 2022年大会の出場枠  2026年大会の出場枠
ヨーロッパ 13   16
アフリカ 5   9
アジア 4.5+1(開催国)   8
南米 4.5   6
北中米・カリブ海 3.5   3+3(開催国)
オセアニア 0.5   1
プレーオフ -   2

 

南米は10ヵ国で構成されているので、半分以上は出場できることになりました。

 

それでは世界で最も早く始まった南米予選の結果を振り返ります。

 

結果

開催日 国名 スコア 国名
9/7 パラグアイ 0-0 ペルー
コロンビア 1-0 ベネズエラ
アルゼンチン 1-0 エクアドル
9/8 ウルグアイ 3-1 チリ
ブラジル 5-1 ボリビア

 

開催日 国名 スコア 国名
9/12 ボリビア 0-3 アルゼンチン
エクアドル 2-1 ウルグアイ
ベネズエラ 1-0 パラグアイ
チリ 0-0 コロンビア
ペルー 0-1 ブラジル

 

南米にはブラジルとアルゼンチンの2強がいます。

出場枠が増えたことで、この2強が予選落ちすることはほぼないでしょう。

 

ということで、残り4枠を8か国で争うかたちとなりそうです。

 

どの国もホームでの試合は何としても勝ちたいところですが、そう簡単にいかないのが南米予選。

 

第2戦のベネズエラ vs パラグアイは後半アディショナルタイムに決勝点、ブラジルもペルー相手に苦戦し、90分に決勝点でした。

 

南米で唯一ワールドカップ出場経験がないベネズエラには期待していますし、ボリビアにも頑張ってほしい!!!

 

ボリビアのホームは対戦相手にとっては鬼門と言われています。

アルゼンチンを迎えた試合は「エスタディオ・エルナンド・シレス」で行われましたが、その標高は3,637m。

富士山の頂上付近でサッカーをするようなもんです…。

 

アルゼンチンはここを苦手としていてこれまでにも何度か敗れていますが、今回は貴重な勝ち点3を獲得しました。

 

順位表

順位 国名 勝ち点 得点 失点 得失点差
1 ブラジル 6 2 0 0 6 1 +5
2 アルゼンチン 6 2 0 0 4 0 +4
3 コロンビア 4 1 1 0 1 0 +1
4 ウルグアイ 3 1 0 1 4 3 +1
5 ベネズエラ 3 1 0 1 1 1 0
6 パラグアイ 1 0 1 1 0 1 -1
7 ペルー 1 0 1 1 0 1 -1
8 チリ 1 0 1 1 1 3 -2
9 エクアドル 0 1 0 1 2 2 0
10 ボリビア 0 0 0 2 1 8 -7

エクアドルは、2022年大会の予選で選手の出生証明書を改ざんしたため、勝ち点3が引かれています。

 

2023-2024 イタリア・セリエA 第3節 鎌田大地選手が決勝ゴールを決める!! 

コロナに感染して療養していましたが、昨日から仕事に復帰しました。

 

それでもまだ咳が出ます。

なかなか完全には治らないですね…。

 

二度とこんな思いはしたくないので、どんなに暑くてもマスクをするようにしています。

 

それでは今日の記事のもくじです。

 

今日は何の日??

9月8日は「休養の日」です!

 

休養の日

きゅう(9)よう(8)の語呂合わせ。

 

休養は大事ですね!

 

しっかり休んで体調を整えることはすごく重要なことです。

私は体調崩して熱出したり、風邪をひくことがほぼないので、今回のことでよく分かりました。

 

2023-2024 イタリア・セリエA 第3節

f:id:BlauGrana10:20210105121327p:plain

1週間ほど前になりますが、ラツィオの鎌田大地選手がゴールを決めたので、第3節を振り返ります。

試合は、9月1日~3日にかけて行われました。

 

結果

開催日   クラブ名   スコア クラブ名
9/1 サッスオーロ 3-1 ヴェローナ
ローマ 1-2 ミラン
9/2 ボローニャ 2-1 カリアリ
ウディネーゼ 0-0 フロジノーネ
アタランタ 3-0 モンツァ
ナポリ 1-2 ラツィオ
9/3 インテル 4-0 フィオレンティーナ
トリノ 1-0 ジェノア
エンポリ 0-2 ユヴェントス
レッチェ 2-0 サレルニターナ

 

この夏にセリエAラツィオ移籍を果たした鎌田大地選手がゴールを決めました!


www.youtube.com

 

相手が2人いましたし、難しい角度でしたが見事に決めましたね!

 

相手が昨シーズン優勝のナポリ、しかもアウェイ。

この勝利はラツィオにとって大きな勝ち点3となりました。

 

新加入の選手はチームに馴染む必要がありますが、ゴールを決めるというのが一番手っ取り早い方法かもしれませんね。

サポーターにも覚えてもらえるでしょうし。

 

今週末はチームを離れて代表戦。

いい状態でドイツ戦に臨めそうなので、こちらも楽しみ!!

 

順位

3試合終えての順位です。

 

1位  インテル  (勝ち点9)

2位  ミラン   (勝ち点9)

3位 ユヴェントス(勝ち点7)

4位  レッチェ  (勝ち点7)

5位  アタランタ (勝ち点6)

6位  ナポリ   (勝ち点6)

 

となっています。

 

コロナに感染してしまいました

タイトルの通りです。

 

金曜日の午後にすごく体がだるくて熱を測ったら38度くらい。

 

のども痛くて咳も出る。

 

ちょうど会社で2人くらい休んでいた時だったので、どうやらもらってしまったようです…。

 

会社の人から次の日(土曜日)は高熱が来るぞ!!

なんて脅されていましたが、結局同じような感じで高熱にうなされることは今のところありません。

 

ただ、体がだるくて何にもやる気にならない!!

寝て起きてを繰り返す1日。

 

元気があれば皆様のブログを見に行こうと思っているのですが、多分ダメでしょう。

 

ということで、しばらくお休みさせていただきます。

皆様も気を付けてください!

BISHU HIGHWAY

毎日忙しい日が続いていますが、昨日こんなことが。

www.nikkei.com

 

トヨタは朝から停まっていたんですね。

 

その影響は少しずつ下に降りていき、私の会社でも情報が入ってきました。

 

車を造っていないので部品の供給もストップ。

ということで、昨日はいつもより早く帰れることに。

 

疲れていたのでかなり助かりました!

 

それでは今日の記事のもくじです。

 

今日は何の日??

8月30日は「富士山測候所記念日」です!

 

富士山測候所記念日

1895年8月30日、富士山の山頂に野中測候所が開設されました。

 

気象学者の野中到氏が私財を投じて開設したそうです。

 

野中測候所はその後、気象庁富士山測候所に引き継がれています。

 

今日はこの船

車つながりで、今日は7月に起きた船の事故を取り上げようと思います。

 

www.bbc.com

 

全部英語なので簡単にまとめますと、川崎汽船傭船する自動車運搬船「FREMANTLE HIGHWAY」がドイツ・ブレーマーハーフェン港を出港し、シンガポールへ向けて航行中の7月25日夜にオランダ沖で火災が発生しました。

 

船には3,783台の車が積まれていましたが、BMW、Mini、メルセデスロールスロイスが積まれていたそうです。

高級車ばかりですね!

 

そのうち、498台は電気自動車。

火災の原因は分かっていませんが、電気自動車のバッテリーから発火したとも言われています。

 

この船には21人のインド人船員さんが乗船していましたが、残念ながら1人の船員さんが亡くなりました。

 

船は消火作業により鎮火し、沈没することなくオランダの港までえい航されています。

 

日本で見かける輸入車もこのように船で運ばれてきます。

陸揚げする港は、三河港、千葉港、日立港が断トツ。

 

VOLKSWAGENの日本法人は本社が豊橋市に置いているくらいです。

以前、近くまで行ったことがあるので写真を載せておきます。

 

さて、火災を起こした「FREMANTLE HIGHWAY」ですが、全長199.97m、全幅32.26mとありました。

 

私自身、この船は撮影できていませんが、同じ会社で同じサイズの船なら撮っているので紹介します。

 

こちらはほぼ同じサイズの「BISHU HIGHWAY」。

BBCの記事にある写真と向きは違いますが、近くで見るとこんな感じ。

燃えていなければ綺麗なグレーなんです。

3台の車が船の横に停めてあるので比較することができますね!

 

船籍が日本なので日の丸もはためいています。

 

撮影した名古屋港は、上の方で書いた陸揚げする3港すべてを合計してもそれを上回る自動車運搬船が寄港しますが、名古屋は輸出のみ。

 

新車も中古車も名古屋から世界各地へ運ばれていきます。

 

Vessel Information

 

"BISHU HIGHWAY"

 

IMO:9409340

Flag:Japan(Kobe)

Callsign:7JFK

Loa:199.94m

Beam:32.26m

Gross Tonnage:56,978t

Dead Waight:17,649t

Cargo Capacity:Car x 6,135

Builder:Toyohashi Shipbuilding

Built:2009

 

2023-2024 フランス・リーグ・アン 第2節 南野拓実選手が2ゴール1アシストの大活躍!!

8月もあと1週間で終わろうとしていますが、暑さは全く終わる気配がありませんね。

 

昨日の北海道はかなり暑かったようです。

news.yahoo.co.jp

 

北海道でも36℃を超えることがあるんですね。

北見市は37.1℃…。

 

この気温はこちらと同じようなもんです。

私の実家がある岐阜や今住んでいる所なんかは毎日のように35℃前後。

なので、多少の暑さにはもう慣れてしまっています。

 

慣れていない北国の人たちにとっては大変な1日になったことでしょう。

北海道は夏涼しいというイメージですが、最近はそうでもなくなってきたんでしょうかね。

 

それでは今日の記事のもくじです。

 

今日は何の日??

8月24日は「つくばエクスプレス開業の日」です!

 

つくばエクスプレス開業の日

2005年8月24日に開業しました。

 

つくばエクスプレスは東京の秋葉原駅茨城県つくば駅を結んでいます。

 

茨城に行く用事もないのでなかなか乗る機会がありませんが、一度は利用して見たいです!

 

2023-2024 フランス・リーグ・アン 第2節

f:id:BlauGrana10:20210126214920p:plain

ヨーロッパの新シーズンが各地で開幕。

週末は夜更かししたり、朝早く起きたりしてサッカー見る日々がまた始まります。

 

各国で日本人選手が頑張っていますが、今日はフランスリーグを取り上げます。

第2節は8月18日~20日にかけて行われました。

 

ちなみに、リーグ・アンは昨シーズンまで20チーム制でしたが、今シーズンから18チーム制になりました。

 

結果

開催日    クラブ名    スコア クラブ名
8/18 メス 2-2 マルセイユ
8/19 リヨン 1-4 モンペリエ
トゥールーズ 1-1 パリ・サンジェルマン
8/20 リール 2-0 ナント
ロリアン 1-1 トロワニース
スタッド・ランス 2-0 クレルモン・フット
ル・アーヴル 1-2 ブレスト
モナコ 3-0 ストラスブール
RCランス 1-1 レンヌ

 

モナコに所属する南野拓実選手が3ゴール全てに絡む活躍!


www.youtube.com

 

1点目は右足、2点目はヘディング、どちらも綺麗に決まりました!

 

そして、後半にはチーム3点目を決めたウィサム・ベン・イェデル選手のゴールをアシスト。

 

もうこれ以上ない活躍ぶり!!

これはモナコに限らず、日本にとっても嬉しいことですね。

 

南野選手はモナコ2シーズン目。

昨シーズンはリーグ戦の出場が18試合にとどまり、得点も1。

厳しいシーズンとなりました。

 

このオフは日本へ帰らずにトレーニングしていたそうですし、プレシーズンマッチでもゴールを決めていたので調子はかなり良さそう。

昨シーズンの絶望的な状況でも努力をし続け、その努力が実を結ぶ日が来ました。

 

こういう選手を見ていると応援したくなりますね!!

 

そして、モナコは今シーズンからアドルフ・ヒュッターが監督に就任しました。

ヒュッター監督は、南野選手がザルツブルクに在籍していた当時の監督です。

 

これも南野選手にとって大きかったですね。

ヒュッター監督は当然南野選手のことをよく知っています。

 

南野選手は開幕戦でもアシストを記録しており、2試合で2ゴール2アシスト。

 

監督が信頼してスタメンで起用し、それをしっかり目で見えるかたちで結果を残す。

チームも開幕から連勝で首位。

 

今シーズンのモナコは最高のスタートを切りました。

 

南野選手が活躍してくれると9月の代表戦も楽しみになってきます!

 

  

川崎フロンターレ vs バイエルン・ミュンヘン 観戦記 その3

9連休だったお盆休みも今日を入れてあと2日。

普段土日だと嬉しいのですが、今週はそんな気分にはなれません。

 

やっぱりあっという間に過ぎていきました…。

先週の今日は「あ~やっと休み!!」なんて思っていたんですけどね~。

 

貴重な平日休みもあって普段行けないところにも行くことができましたし、休息も十分すぎるほど取ることができました。

 

はやくも月曜日が憂鬱な気分ですが、残りの休みを満喫しようと思います!

 

それでは今日の記事のもくじです。

 

今日は何の日??

8月19日は「俳句の日」です!

 

俳句の日

8(は)と1(い)と9(く)の語呂合わせで「俳句の日」。

 

某番組で俳句やっていますが、あれおもしろいですね。

時々見ていますが、俳句って難しいな~と毎回思います。

 

川崎フロンターレ vs バイエルン・ミュンヘン 観戦記

 

前回は試合が終わるところまでだったので、今日はその続きから。

 

神宮球場前でまた大混雑に巻き込まれるか!?

試合は十分すぎるほど楽しめましたが、問題は帰り。

 

前来た時に野球も同時に終わったので大変な混雑に巻き込まれてしまったわけですが、この日も神宮球場では試合が行われていました。

恐る恐る(?)スタジアムを後にしてホテルへと向かいます。

 

球場から出てくる人もいましたが、ありがたいことにまだ試合中!!

多くの観客はまだ中にいたようです。

 

「あ~良かった」

心の底からそう思いました。

 

人も少なかったので、記念に神宮球場を撮ってきました。

ちなみに、前来た時は反対側の"やや混雑気味"の歩道を歩いていました。

この程度ではなかったです!!!

 

再び大都会のホテルで宿泊

今回泊まったホテルも前と同じ。

また歩いて帰りましたが、もう道は覚えちゃったので、気分は地元民です(笑)

 

30分ほど歩いてホテルに到着。

部屋はさすがに違ったので、違う夜景を見ることができました。

スカイツリーを見たのは、人生で3,4回目くらいでしょうか…。

この日も疲れたので爆睡でした。

 

そして翌日

 

おはようございます。

4日間とも天気に恵まれ、雨が降ることはありませんでした。

 

朝食は、カフェ・ベローチェの麴町店。

「トーストサンド とろ~りチーズ&ツナ ~チェダーチーズ~」を注文。

注文を受けてからその場で作ってくれるので焼きたてを食べることができました!!

 

雲なし富士山、4度目の正直なるか!?

楽しかった2回目の東京もこれでおしまい。

帰り際に国会議事堂の一部が少しだけ見えたので載せておきます。

 

帰りの楽しみはやっぱり富士山。

 

東京を出て神奈川あたりでも快晴だったので、今日こそ!

 

足柄SAで休憩した時に見えました!

頂上付近は見えますが、やっぱり雲に…。

近くにツバメの巣があったのですが、そのツバメが横切ったタイミングで撮ってしまいました。

もしかしたらツバメ入ったかも…と思って見直してみると富士山と重なってど真ん中に!!

こんなタイミングよく撮れます??

自分でもビックリしてしまいましたよ。

 

ここはあきらめて静岡に入り、富士市内に。

 

やった!!

うしろには雲ありますが、何とか全景が見れた!!

 

最後の最後のチャンスだったので見れてほんと良かった!

 

目的をすべて果たして帰宅。

夢のような1週間にお金をたくさん使ってきたので、このお盆休みはほとんど出かけることなく終わりそうです(笑)