SAN DIEGO BRIDGE & アメリカ代表

f:id:BlauGrana10:20191003211150j:plain

 

"K"LINEのコンテナ船 SAN DIEGO BRIDGE です。

 

カリフォルニア州サンディエゴとコロナド島に「San Diego–Coronado Bridge」という橋がかかっているそうです。

船名はここから来ているんでしょうね。

 

こう見えて300m近いコンテナ船。

このクラスになると迫力も十分。

錆びのないきれいな船体が引き立てます。

 

IMO:9560376 船籍:パナマ

全長293.18m、全幅40m、総トン数71,787トン、72,912DWT。

コンテナ積載能力は6,350TEU。

幸陽船渠の建造で、2010年竣工です。

 

 

2017.9.13  新舞子

 

 

船名にサンディエゴが入っているので、今日はサッカーのアメリカ代表を。

 

アメリカというと、野球、バスケットボール、アメフトなどのスポーツが世界的に有名になっていますが、サッカーも結構強いです。

 

最新のFIFAランキングは21位。北中米カリブ海の中ではメキシコの12位に次いで2位。

 

歴史も古く、アメリカ合衆国サッカー連盟は1913年に設立。

最初の国際親善試合は連盟が設立される前の1885年。対戦相手はカナダでした。

 

1930年に開催された初めてのワールドカップに出場して3位。

次の1934年大会も出場しますが1回戦敗退。1950年の大会にも出場しますがグループリーグ敗退。

その後は予選敗退が続きます。

久しぶりのワールドカップに出場したのが1990年。

そこから2014年まで7大会連続で出場します。この間は2002年のベスト8が最高成績でした。

去年のワールドカップ予選で1986年以来の予選敗退。

 

北中米カリブ海の国・地域で争われるCONCACAF ゴールドカップは1991年の第1回から2019年までに15回開催されていますが、優勝が6回、準優勝が6回、3位が2回。

これは開催地がアメリカという利点もあるでしょう。

(1993年と2003年はメキシコと共同開催、2015年はカナダと共同開催、2019年はコスタリカ、ジャマイカとの共同開催)

 

現在の代表は、ネーションズリーグの優勝、2021年に開催予定のゴールドカップ優勝、2022年ワールドカップ出場が大きな目標でしょうね。