川崎フロンターレ vs バイエルン・ミュンヘン 観戦記 その2

昨日の台風は直撃はしませんでしたが、台風の右側がギリギリかすめていくようなコースで通り過ぎていきました。

 

それでも、早朝からものすごい雨と風。

家が揺れたりして少し怖かったですが、特に被害もなかったので一安心です。

 

それでは今日の記事のもくじです。

 

今日は何の日??

8月16日は「全国中等学校優勝野球大会中止の日」です!

 

全国中等学校優勝野球大会中止の日

第4回全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)は、米騒動により中止となりました。

 

第4回大会は、1918(大正7)年に開催予定でしたが、富山県で発生した米騒動が全国に広がっていき、中止となったそう。

 

川崎フロンターレ vs バイエルン・ミュンヘン 観戦記

 

前回はスタジアムに到着してグッズを買ったりしていたところまでだったので、今日はその続きです。

 

スタジアム入り

外が暑かったので、早めにスタジアムに入りました。

 

もうすぐ注目の一戦が見れると思うとワクワクします!!

 

座席からの眺め。

マリノスとマンC戦は右端でしたが、今回は逆。

ここからもよく見えます!!!

 

川崎フロンターレのマスコットたち

フロンターレの公式マスコットのワルンタ(左)とカブレラ(右)がいました。

ワルンタはなかなかサポーターの前に現れないことで有名。

私も実物を見たのは初めてでした。

カブレラはいつも真っ白なんですが、今日はドイツカラー!!

 

ワルンタはだるそうにしているのが面白いんですが、ここでもしっかり見せてくれました!

 

こんな格好で写真撮ってもらったり…

 

大の字になってみたり…

 

歩いている時もやる気無さそうに…

 

カブレラと一緒に写真撮ってもらっているんですが、めんどくさそうな格好(笑)

他にも、テレビカメラの真ん前に座り込んだり、バイエルンのクーラーボックス開けてみたり、パイプ椅子に座って足を組んだりしてました。

 

いよいよ試合へ!!

試合前に、中村憲剛さん、BS11の解説を務める風間八宏さん、スカパーのブンデスリーガでもおなじみ、タレントのJOYさんが登場。

 

…と言ってもよく見えないのでスタジアムのビジョンから。

この試合の見どころなんかを話していました。

 

川崎フロンターレの選手紹介。


www.youtube.com

 

バイエルン・ミュンヘンの選手紹介。


www.youtube.com

 

近くにいた人が「バイエルンで見れなかったのはミュラーノイアーくらい」と話していましたが、ほんとそうですよね。

この豪華すぎるメンバーが日本で見られるなんて…と思います!

サブのメンバーは後半出てきたので、GK以外は全員見ることができました。

 

そして選手入場。

 

待ちに待った試合開始となりました。

 

試合中には再び花火が。

これが神宮球場の花火ということは前回学んでいます!

 

前半のバイエルン・ミュンヘンのシュートを一つ載せておきます。


www.youtube.com

 

マティス・テル → ニャブリ → キミッヒ → アルフォンソ・デイヴィスとつなぎ、再びキミッヒ。

惜しくもゴールとはなりませんでしたが、綺麗にパスはつながりますし、まあ凄いとしか言いようがありません。

 

後半にはフロンターレにも惜しいシーンがあったので載せておきます。


www.youtube.com

 

試合は57分にバイエルン・ミュンヘンのヨシップ・スタニシッチ選手がゴールを決めて0-1。

そのまま試合終了となりました。

 

バイエルン・ミュンヘンは5,6点入っていてもおかしくなかったですし、フロンターレも2点くらい入っててもよかった印象でした。

 

試合後は両チームの選手がスタジアムを1周。

 

バイエルン・ミュンヘンは日本での2試合を終えてジャパンツアーは終了。

この後、シンガポールに移動してリヴァプール戦を行いました。

 

真剣ではない試合だったとはいえ、新シーズンに向けて貴重な実戦の場。

 

例えば、センターバックだとマンC戦はウパメカノ選手をスタメンで起用しましたが、この試合は新加入のキム・ミンジェ選手をスタメンに。

トゥヘル監督はこのあたりをしっかり見極めようとする意図が見えました。

(先日行われたドイツ。スーパーカップではウパメカノ選手がスタメンでした)

 

新加入選手やベンチスタートメンバーにとってはアピールする絶好の機会となるわけで、結構真剣にプレーしていたと思います。

 

 

つづく…